Category Archives: 会員投稿

神は本当に沈黙しているのか?

ノボトニー • ジェローム OMI – ウクライナ当局によると、ロシアの侵攻が始まってから約8カ月、400人以上の子どもたちが死亡し、さらに多くの子どもたちが負傷しています。第二次世界大戦以来、最も大きな被害をもたらしている紛争の犠牲者の中には、人生が始まったばかりの小さな子供たちがいます。

Posted in ノボトニー神父のブログ, 会員投稿 | Leave a comment

世界宣教の日

ブラッドリー ロザイロ、OMI ー 私たちは、毎年 10 月第 3 日曜日に世界宣教の日を祝います。その日曜日、ミサに与り、聖体を拝領し、祈りをささげ、宣教における教会の伝道活動を支援するため献金をします。そして、洗礼を通して宣教師になるという共通の使命を新にし、再び自分を奉献します。

Posted in 管区長:ブラッドリー神父, 会員投稿 | Tagged | Leave a comment

フードバンクin古賀教会

ベルナルド・オンダップ OMI – フードバンク活動とは、まだ安全に食べられるにも関わらず、やむを得ず処分されてしまう食料を企業や個人から無償で寄贈を受け、食料を必要としている人に無償で提供する活動です。私たちの周りにまだ食べられるのに様々な理由で処分されてしまう食料品などがあります。これらの食料を必要とする方々に無償で届けます。私たちの自宅にあるものでまだ食べられるものなど、“もったいない”から教会に持って行って必要とする方々に持って帰っていただく、そのような取り組みです。

Posted in 福岡教区, 会員投稿 | Leave a comment

子どもたちに対する戦い:生きた胚の凍結 – 「人間か否か」(パート10)

(この記事は、「子どもたちへの戦争」を引き起こしている大人の強迫観念を明らかにするノボトニー 神父による継続中のシリーズの一部です。) ノボトニー • ジェローム OMI – 人生では何がもっとも重要かということを非常に容易に見失ってしまいます。私たちの日々は非常に忙しく、生まれる前の胚胎児やすでにこの世に生を受けた子どもたちの両方が直面している問題を見過ごしがちです。生まれる前の胚の凍結を例にとってみましょう。これは子どもたちに対して行われている戦争の、もう一つの執着です。この方法では、生きている人の命を奪い、実際に凍結させます。この凍結は、一般的に固化とも言われますが、生まれる前の胚胎児が、凝固点以下まで体温を下げることで固体になる相転移です。

Posted in ノボトニー神父のブログ, 若者コーナー, 日本プロライフ活動, 会員投稿 | Leave a comment

子どもたちに対する戦争:子ども兵士たちー「私たちを守って!」(パート9)

(この記事は、「子どもたちへの戦争」を引き起こしている大人の強迫観念を明らかにするノボトニー 神父による継続中のシリーズの一部です。) ノボトニー • ジェローム OMI – 「どの子どもも一人ひとり種類の違う花だ。みんながそろってこの世界は美しい花園となる」(作者不詳)。この世界にある最も貴重なものの一つが、子どもたちです。神様は、一人ひとりをかけがえのない人間として、オンリーワンの存在としてお創りになりました。はじめに神は「男と女」をお造りになり、「増えよ、地に満ちよ」と言って、ご自分の創造の業に参加することを願われました。その結果、一人ひとりが尊く、「特別な」才能や能力を持ち、世界に生命を与える子どもたちが誕生しました。子どもは、幼少期から青年期に至るまで、人間として成長するために安全な環境を必要とします。その時期は、子どもたちが恐れなく、暴力の不安なく、そして虐待や搾取からも保護されて生きるべき時なのです。子どもたちは世界の未来であり、私たちは他の貴重な資源に対すると同じように、彼らを大切にする必要があります。

Posted in 日本プロライフ活動, 会員投稿 | Leave a comment

子どもに対する戦争:気候変動 ―「COP25の前と後」(パート8)

(この記事は、「子どもたちへの戦争」を引き起こしている大人の強迫観念を明らかにするノボトニー 神父による継続中のシリーズの一部です。) ノボトニー • ジェローム OMI – (COP25の前) – 「あなたは老衰で死に、私たちは気候変動で死ぬだろう!」 気候変動に対応する政治家の無関心に若者たちが反撃しています。「私たちが欲しいものは何か? 気候の公正さだ! いつ欲しいのか? 今だ!」COP26の「ユースデー」に合わせて街に繰り出した何千人もの抗議者たちの訴えが、グラスゴーの中心街に響き渡りました。若いリーダーたちは、自分たちの声を届けるために最善を尽くし、気候変動対策の現状や、一部の人が主張している「気候に対する無策」への不満を訴えました。幼い子どもたちもデモに参加しました。そのうちの一人は、UN Newsに「気候変動は宿題よりひどい」と語っていました。

Posted in 若者コーナー, 日本プロライフ活動, 会員投稿 | Tagged | Leave a comment

敵を愛することは本当に可能でしょうか?

ノボトニー • ジェローム OMI – 「あなたは不可能なことをお求めになるお方ではありません。私のイエスよ、あなたはよくご存知ですが、私はあなたが愛するようには、人を愛することができません。もし、あなたが私の中のその人を愛しておられなければ。あなたの御心は、あなたが私に愛しなさいと命じられたすべての人を、私が愛することです。」(リジューの聖テレジア) 世界で道義を訴える偉大な人の一人、デズモンド・ツツ元大主教の逝去[2021年12月26日]からほぼ2ヵ月になります。南アフリカ共和国、ケープタウンで初めての黒人大主教として、アパルトヘイト人種隔離政策の撤廃に尽力しました。そして、人間性を奪うその差別のシステムがついに廃止されたとき、彼は南アフリカのすべての人々にとって平和な未来が実現するようにと、自国の白人と黒人の間に許しと和解をもたらすために働きました。

Posted in ノボトニー神父のブログ, 記事, 日本カトリックニュース, 日本プロライフサイト, 会員投稿 | Tagged , , | Leave a comment

子どもに対する戦争(第7回):物乞いの強要 – 「盗まれた命」

(この記事は、「子どもたちへの戦争」を引き起こしている大人の強迫観念を明らかにするノボトニー 神父による継続中のシリーズの一部です。) ノボトニー • ジェローム OMI – あなたならどうしますか?たとえば、大都市の通りを歩いていて、母親と子どもが路上に座っているのを目にしたら。子どもはとても具合が悪そうに見え、金受け用の缶を差し出し、必死に助けを求めています。

Posted in ノボトニー神父のブログ, 日本プロライフ活動, 会員投稿 | Tagged , , | Leave a comment

子どもに対する戦争(第6回):養子縁組ロンダリング – 「子どもの誘拐」

(この記事は、「子どもたちへの戦争」を引き起こしている大人の強迫観念を明らかにするノボトニー 神父による継続中のシリーズの一部です。) ノボトニー • ジェローム OMI – ご存じのとおり、現在、世界で非常に現実的な戦争が続いています。子どもの命に対する戦争です。この記事では、「チャイルド・ロンダリング」についてお話しします。聖書は私たちに教えてくださいます。それぞれの人間は神の姿を模して創られており、敵は、生まれてくる前の子どもをはじめ、可能な限りすべての人を破壊することで、その姿を何よりも攻撃したいと望みます。 このような罪のない子どもたちのための戦いは私たちにかかっています。簡単ではありませんが、神は私たちの味方です。

Posted in ノボトニー神父のブログ, 日本プロライフ活動, 会員投稿 | Tagged , , , | Leave a comment

不当な行為:私たちはどのようにすれば平和の道具となれるのか?

ノボトニー • ジェリー OMI – 1994年、ルワンダという国が人種間の暴力によって引き裂かれた。フツ族が少数民族のツチ族を容赦なく虐殺したのである。一般大衆がなたを武器にして隣人を殺したことを、世界は恐ろしく信じられない思いで見つめていた。

Posted in 日本プロライフ活動, 会員投稿 | Tagged | Leave a comment